2・受信メールの見方
ログインして、新しいメールが届いていると受信メール画面で以下のように表示されます。メールが届いていないと閲覧・削除・日時・件名・差出人の部分が表示されるだけです。届いたメールを見るには、閲覧をチェックしてから をクリックして下さい。削除したいときは、削除をチェックしてから同様に をクリックして下さい。 2・メールの内容が表示されます 前の画面で、チェックしたメールが表示されます。このメールに対して、返信したい場合は返信のアイコンをクリックしてください。 3・メールを返信します 前の画面で、チェックしたメールに対して返信ができます。メールの返信の仕方にそって、@〜Eまでを漏れなく入力していってください。ただし、最初からB返信先とC件名の部分は、自動的に入力されています。お客様のブラウザの環境によっては、件名の部分が文字化けしている場合がありますので、そういう場合には、「表示」→「エンコード」→「自動選択」にしてください。入力が終わりましたら、 をクリックしてください。 4・メールを返信がうまくいったら メールの返信が成功したら以下の画面のようになります。ここでは、前の画面で入力された内容が表示されます。もし、エラーが発生したらもう一度入力間違いや記入漏れが無いか確認してください。それでも、エラーが発生する場合は、gyoumu@homoeopathy.ne.jpに障害の内容をメールで送っていただくか、サポート掲示板にて報告してください。管理者が対応します。 *受信メールは最大3MBまでの蓄積を行うことができます。
ログインして、新しいメールが届いていると受信メール画面で以下のように表示されます。メールが届いていないと閲覧・削除・日時・件名・差出人の部分が表示されるだけです。届いたメールを見るには、閲覧をチェックしてから をクリックして下さい。削除したいときは、削除をチェックしてから同様に をクリックして下さい。
2・メールの内容が表示されます
前の画面で、チェックしたメールが表示されます。このメールに対して、返信したい場合は返信のアイコンをクリックしてください。
3・メールを返信します
前の画面で、チェックしたメールに対して返信ができます。メールの返信の仕方にそって、@〜Eまでを漏れなく入力していってください。ただし、最初からB返信先とC件名の部分は、自動的に入力されています。お客様のブラウザの環境によっては、件名の部分が文字化けしている場合がありますので、そういう場合には、「表示」→「エンコード」→「自動選択」にしてください。入力が終わりましたら、 をクリックしてください。
4・メールを返信がうまくいったら
メールの返信が成功したら以下の画面のようになります。ここでは、前の画面で入力された内容が表示されます。もし、エラーが発生したらもう一度入力間違いや記入漏れが無いか確認してください。それでも、エラーが発生する場合は、gyoumu@homoeopathy.ne.jpに障害の内容をメールで送っていただくか、サポート掲示板にて報告してください。管理者が対応します。
*受信メールは最大3MBまでの蓄積を行うことができます。